ホームへ戻る 犬飼ターボの秘密ハピサク日記オススメ本

第15回 水路を引こう
執筆年  2001年   

画・ざむ姫

ほとんどの人はお金を沢山得るには、沢山働かないといけないと思っています。お金持ちになること=時間貧乏になると思っています。
僕の友人でも「俺は金よりも自由な時間が大切だ」といって30歳でフリーターをしている人がいます。さすがに最近は不安を感じているようですが。

収入と時間はまったく別のものです。
収入を得るのに時間を必要とするのは始めの時だけです。
本当は時間とお金は結びついていないんです。
もしあなたの頭の中で時間とお金が結びついているのなら切り離してください。

ほとんどの人は毎日せっせと川まで水を汲みに行っています。
しかも他人の為に!!
世の中に溢れているお金の大河から水路を引いて自分のところに流し込めばよいです。
水路を引くための人を雇ったり、管理方法を構築するシステム作りに時間がかかりますが、一度作ればメンテナンスだけで豊かな水はずっとあなたのものになります。

他の人が作ったシステムの中でせっせと働くことがいかに効率の悪いものであるかに気が付かないと、せっかくのあなたの人生がどんどんなくなってしまいます。

水路を引けばいいとアドバイスすると、ほとんどの人はこう答えます。
「仕事が忙しくてそんな時間ないよ。」
一生人の為に毎日水を汲みに行くのと、水路を作って勝手に水が流れてくるのを遊びながら待っているのとどちらがいいですか? 余った時間をもっと有意義なことに使いたいと思いませんか?
お金の為に働くのは辞めましょう。大切な自分の時間と引き換えに一定額の収入を得ているのなら、できだけ早く水路を引く計画を立てましょう。

せっせと汗水垂らして働くのと、人を使って水路を作るのはどちらが偉いのでしょう? 多くの人に貢献するのはどちらでしょう?
水路を作れば、人々に仕事を提供することができます。水路を作る作業はこの不景気には特に必要なことです。


労働の美徳に騙されてはいけません。
働かずにお金を手にすることへの罪悪感は捨てましょう。


■2005年からのツッコミ■
ああ、これは一生懸命働いている人に恨まれますね。(苦笑)
それに自分のことを手伝ってくれたスタッフに対する感謝を忘れています。
世の中にはリーダーに向いている人と、リーダーについて行くのが向いている人の二種類の人がいることを知らなかったんです。そして完全にリーダーになる人が偉いと思い込んでいます。みんななんでリーダーにならないんだろう?誰かの下で雇われて働いている人は間抜けだと思っています。どちらも偉いとか賢いとかではないのにね。
決して、働かずにお金を得ることは悪いことではありません。でも、働くこと自体に喜びもあります。
労働は美徳ではありませんが、誰かの役に立つことは素晴らしいことです。
ただ、会社で働くことにひどくストレスを感じている人は自分の水路を引くことを考えてみるとよいですね。



第14回 与えることを考える

第16回 会社の選び方


戻る