ホームへ戻る 犬飼ターボの秘密ハピサク日記オススメ本

第95回 言葉ではなく行動で判断する
執筆年  2002年   

画・ざむ姫

今スーパーサクセスコーチのHさんからコーチングを受けています。

コーチングはすごいです!
毎週の1時間のセッションで電話や自宅に来ていただいてコーチをしてもらうのですが、なんとなく頭の中でぼんやりとしていたことが、Hさんの的確な質問に答えていると、考えが整理され具体的な形になってしまいます。
これは快感ですよ!
受けた人しか分からないでしょうね。
分かりやすく言えば「我慢してたうんちが出た時」くらいです(笑)

コーチを知らない人の為に簡単に説明しますと、コーチとは問題を解決する手伝いを質問を通して行うものです。
例えば、「次回のメルマガの内容を決める」をテーマにすることも出来ます。
「奥さんとの関係をもっと良くしたい」でもいいし、「人生の目的を見つけたい」でもいいのです。
カウンセリングとよく間違えられますがこちらは心の悩みを解消するものです。コーチングの本はたくさん出ていますが、Hさんから勧められた本が役に立ちます。
「コーチングのプロが教える「ほめる」技術」 鈴木義幸著 日本実業出版社

コーチはまだ日本ではなじみが薄いのですが、アメリカではある程度重要なポストにいる人の多くがコーチの力を借りています。
ちなみにジャックウェルチは10人のコーチを雇っているそうですよ。

Hさんは僕と同じ歳のある優秀な経営者からご紹介いただいた方です。
このHさんは凄い方で、ちょっとある事情で詳しくは書けませんが、ご自身はセールスの世界でとんでもなく成功されている方です。

コーチングの時間も役立ちますが、Hさんとの普通の会話の中には素晴らしいヒントがたくさんあります。
一昨日、Hさんの言葉の中で僕の感性にピーンと来た言葉があります。

「人を判断する時は言葉ではなく行動で判断する」

人は言葉ではいくらでも良いことを言うことが出来ます。
褒めたり、おだてたり、善良さを装う言葉を言うことは簡単です。
しかし、行動にはその人の本質が出ます。

この話を聞いて僕の頭にこの1年間で出会った数人の顔が浮かびました。
僕に協力者の振りをして近づき、言うことは素晴らしいけど実際の行動は酷いもので、結果僕の大切な友人に大きな害をもたらした人。
「犬飼さんについて行きます。」と言っていつも僕を褒めていたけど、他にカリスマ性の強い人が現れるとその人にくっついて去って、陰で批判するなど態度が急に変わった人。

「誰と一緒にするかが大切だ」とは友人M氏の最近の口癖です。
僕は比較的人を信じやすい傾向があります。
それが良い結果につながることもたくさんありました。今までは信じて騙されても自分一人だけが損害をこうむるだけで済んだので問題は大きくありませんでした。
しかし、予想外に僕が周囲に与える影響が大きくなっている今、慎重に人選びをしないと大切な人に大きな迷惑をかけてしまいます。

これからは意識して、言葉ではなく行動で人を判断しようと決意しました。

また、信頼は行動の積み重ねでなくては勝ち取れないものです。
ところが信頼はたった一つの行動で失うものです。
信頼を得るために、そして維持するために行動に一貫性を持たせる。
常に自分の行動にも気をつけないといけませんね。

多少は役に立ちましたか?



第94回 教えてもらい上手

第96回 反応パターン


戻る