![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|
第97回 投資の習慣は身に付きましたか?
執筆年
2002年
|
「成功したい」と言いながら成功していない人と話していて、とても不思議に感じることの一つに、お金と時間の使い方があります。 お金持ちになりたかったら、「投資の習慣」をつけることが大切です。 これは経済的成功を手に入れるための本にもしばしば書いてあります。 もう実行しているよと言う方は読む必要はありません。 時間の消費になりますから。(笑) 投資とは、「後になって増えるお金と時間の使い方」です。 そして投資の反対は消費です。 消費とは、「後になっても増えないお金と時間の使い方」です。 僕は20歳を越えてからはずっと投資を心がけてきました。上手じゃない投資も沢山ありましたが(今でも沢山あるか・・・)、でも常に消費じゃなくて投資しようと考えてきました。 お金を投資するには、まとまった金額がないとできないと思っている人がいます。 大きな間違いです。数百円からでもできます。 本を買う時、読んで将来収入UPにつながる本は投資です。 趣味の本などの楽しい、面白い本は大抵消費です。 消費はスグに効果があります。それは気分がいいとか、楽しいとかいったものです。投資はスグには効果がありません。数年先です。だから人は消費を選んで目先の楽しさにお金を使いたくなるんです。 あなたは社会に出てから今までにいくらを自分の教育の為に使いましたか? 十万、二十万円も出して海外旅行には行くけど、最大の投資である教育にはお金をかけないんです。 年収くらいの車を買ったり、何十年のローンを組んでマンションを買ったりしますが、同じ費用をかけて自己啓発の為の教材を買ったり、セミナーに行く人はほんの一握りです。 ちなみに僕の場合、今までにセミナーと教材で600万円くらいは使ったかな? 人間には面白い習性があって、自分がした行動を正当化しようとします。 「あの時あの買い物をしたのは、こういう理由があって必要だったからだ」 とか、 「あの買い物はこういう面で役立っている」 などと考えて、一貫性を保とうとします。 顧客が、商品を最も高く評価するのは買った直後です。 買うという判断が正しかったと考えたいんですね。 でも、消費は消費。 成功が近づいてきているわけではありません。 紙に 「時間とお金の投資をして、消費はしない」 と書いて、いつも見えるところに貼っておきましょう。 普通の人生でもよいと思っている人は、別にこんな変態的なことは必要ありません。 早く成功したい人だけがやればいいんです。 そして、ここからはさらなる変態の世界です。 お金と同じくらい大切なのが、時間の使い方です。 時間にも消費と投資があります。 それぞれ挙げてみましょう。 <時間の投資> 本を読む 成功している人の話を聞く セミナーで勉強する 能力を高めてくれる仕事をする 成功につながる情報を集める <時間の消費> 友達と楽しく過ごす テレビをボーっと見る 意味もなくインターネットをする 学ぶことや将来の見返りが少ない仕事をする 無意味なつきあい ぼーっとする 趣味・レジャー 趣味やレジャーも?そりゃないよと思われる方もいるでしょう。 「そんなの成功してから思う存分やればいいじゃん」というのが僕の考えです。 特にお金の掛かる趣味はやめましょう。 僕は音楽が趣味でした。自分で曲を作るのに凝った時期があって、何十万もする録音機材を買いました。何でもそうですが、どんどんいい機材が欲しくなります。お金も時間も掛かるのでやめました。 音楽は最近ゆとりができたので再開しました。(笑) セミナーや講習に行かないのは、お金が掛かるという理由以外に面倒くさいからでしょう。休みの日にも電車に乗って、勉強しに行くなんて普通の人はしないことです。 こうやって普通の人と成功する人の差がついていくのです。 投資が成功して、時間とお金が入りだしたら、消費すればいいんです。 でも気をつけてください。 投資で得た範囲内での消費にとどめましょうね。 現在では、僕は結構な金額を好きなことに消費していますが、それ以上の額を投資しています。 時間もそうです。結構な時間をゲームとか遊びに使っていますが、今までさんざん時間を投資してきたので、投資から得られた時間を消費しているんです。 これが見えないと、僕は凄く贅沢で怠惰な人間に見えるかもしれませんね。 あ、でも怠惰は当たってます。ものすごく怠惰でぐーたらだから、過去にものすごく頑張ったのです。だから今はかなりぐーたらできる状況です。 思い出しましたが、成功を目指している間は恋人は全然いませんでした。もちろん恋人は欲しかったけど、デートしている時間とお金がもったいないと思ってました。 成功したらゆっくり付き合えばいいと思っていたので合コンとか全く縁がなかったです。 長い間彼女がいなかったので母親は随分と心配していました。 (ちなみに今ではとても幸せです~) 成功者が少ないのは、普通の人は犠牲が払えないからだと思います。 自分が決めた幸せな状態=成功を手に入れるために、スグの気持ちよさを我慢して、今頑張れる人だけが成功できるのです。 夢のぐーたらワンダーランドに辿り着けます。 我慢できない人の傾向が、消費を投資だと思い込むことです。 本当は必要でもないのに、「これは必要だ」と思い込むことによって、自分の中で”不要な消費”を”必要な消費”にすり替えます。 また、これはきっと将来の収入につながるに違いないと自分を説得して、買いたい物(消費)を投資にすり替えます。 その代償は成功がどんどん遠くなることです。 「時間とお金の投資をして、消費はしない」 と書いた紙はもう貼りましたか? あ、まだ貼ってないと言う人は普通の人です。おめでとう!セーフです。 もう貼っています。しかもガンガン読んで頭に渦巻いています! と言う人は僕と同じ変態の人です。 早く成功する確率が高いです。 次のテーマは最大の投資についてです。 僕が思うに、それは仕事です。 仕事は最大の投資にもなるけれど、最大の消費にもなります。 どういうことかというと、仕事は時間の使い方の一つです。 普通の人は一日8時間以上も働くわけですよね。 人は仕事に一生の最も多くの時間を費やすわけです。 将来収入UPに近づく時間の使い方なのか、それとも、収入UPにつながらない時間の使い方かで、その人の成功に到達するスピードが決まります。 だから、仕事が投資なのか消費なのかによって、その人の成功が大きく左右されます。 ・仕事を生活の為や単に収入が良いから続けている場合はその仕事は消費です。 ・仕事を成功に必要なことが学べるから続けている場合は投資です。 ・仕事を働きやすいから続けている場合は消費です。 ・仕事を次の成功に必要な新しいことを学ぶ為に替えていくことは投資です。 僕の持論ですが、一つの仕事を2年以上続けるのは無意味です。 なぜなら、一つの仕事で学べるものの中に、本当に成功に役立つことは少ないからです。 もちろん、会社はとても業務範囲が広いので、全部を学ぶには何十年とかかります。 しかし、もし成功するために経営者になるのなら、業務レベルのことを学ぶ必要はありません。経営のポイントに焦点を絞って学びます。 業務レベルのものは、社員を雇って任せてしまえばいいし、社員では足りない部分は専門家を雇えばいいのです。 自分が学ばなくても済むものは学ばない姿勢が大切です。 「他人に任せることができることは自分でやらない」 という重要なことを頭に置いておけば、 「自分にしかできないこと」 だけに絞って学ぶことに集中します。 つまり、それが経営のポイントとなるものです。 だから、よくあるパターンですが、経営者になりたいのに、専門技術を身につけるために多大な時間とお金を費やすのはものすごい遠回りです。 皮肉なことに能力が高い人ほど、仕事で時間の消費をしやすいように感じます。 なぜならば、会社は優秀な人に働きやすい環境を提供し、家畜にしようとするからです。家畜にするのは簡単です。 ・やりたいようにさせる ・他の会社よりも高い収入を与える ・高い地位を与える ・福利厚生を充実させる この4点をそろえてしまえば、ほとんどの人は家畜になります。(笑) 家畜になって自分の時間を消費し始めます。 家畜になると、自己投資のために仕事を替えることをリスクだと感じるようになります。どんなに独立に憧れていても、気分の良い環境から抜け出すのが恐くなります。 優秀な家畜になっちゃった人を沢山見てきました。 そういう人と会うと、こんな優秀な人を家畜化するなんて凄い会社だなと感心します。どんな方法を使っているのか思わず聞きたくなってしまいます。 実は投資を沢山して能力を高めて独立すると、上記の4点はより高いレベルで手に入ります。 ・何でも思う存分やりたいようにできます。 ・社員でもらえる額の想像を越える高い収入が手に入ります。 ・地位などというものは好きなだけ作り出せます。自分が「帝王」とかにもなれます。 ・自分で割りのいい保険や投資を行うことで、福利厚生なんてものは必要なくなります。 地位で思い出しましたが、サラリーマンってかわいそうだなと思う瞬間に、 「今度課長になった」とか、「彼は部長さんなんだよ」 と言われて、 「いや~大した事ないですよ」 と謙遜している場面を一度くらいは見たことあるでしょう? 僕も一応大人なので、「そんなの誰かが適当に作った地位だよ」なんて言うことはしませんが(笑)、自分が地位を作り出す立場になると地位なんてものは誰かが誰かを家畜にする為か、何らかの目的を達成する為に影響力を広げる為にあるものだということ分かってしまいます。 だから本質を理解している人は、地位に執着なんて全然ないものです。 「目的達成に必要なら地位に就く」くらいの感覚ですね。 おっと話が逸れてしまいましたね。 まず、自分の目指す成功とは何かを考えて下さい。 今、自分の仕事は成功にどれくらい役立つかを考えて下さい。 足りない能力はどの仕事にチャレンジすることで身につくかを考えてください。 能力は1年や2年の学習で身につくものではありません。 しかし、常に時間とお金を積極的に投資し続けることで確実に身に付きます。 今のあなたの仕事は投資ですか、消費ですか?
|