ホームへ戻る 犬飼ターボの秘密ハピサク日記オススメ本

第179回 どうして年賀状を書かないのか?
執筆年  2008年   

2008年元旦の富士山

 

 

 

 

 

 

 

 

<2008年元旦 八ヶ岳から望む富士山>

 

僕は年賀状を出さないのですが、ときどきそれを言うと驚かれます。

出さないのは面倒くさいのが一番の理由ですが、

出しても出さなくても、あまり関係ないからなんですね。

 

まめに出していたころは、

「出さないと失礼な人と思われてしまうのではないか」

「それでもって、縁が切れてしまうのではないか」

という強迫観念のようなものがあったのですが、

一度思い切って止めてみたら、縁が続く人は続くし、

縁が切れる人は切れるだけでした。

 

そんなわけで、こちらから年賀状を出さないでいると年毎に

どんどん届けられる枚数も減っていきます。

 

年賀状をもらうのは別に嫌ではありません。

でも、好きで書かれている年賀状と義理で書かれている年賀状は

一目瞭然ですね。

義理オーラの出ている年賀状は冷たく無機質で

「無理しなくていいのになあ」と思ってしまいます。

好きで書かれている年賀状は見るのも楽しいですね。

 

 

★★★★ 年末に読んだ本 ★★★★

『きっと、よくなる!2』 (著)本田健

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763198025/aninpo-22/ref=nosim

こちらでクリックして買っていただくと、
NPO法人アニーこども福祉協会に5%の紹介料が直接支払われます。

 

本田健さんの二年ぶりの書き下ろしです。

お金と仕事がテーマです。

基本的に書いてあるのは今までに出版された本の内容の繰り返し

が多いのですが、どの項目もコンパクトにまとめられていて

気づきの多い本です。

笑ったのが映画『マトリックス』を観て、自分も救世主なのではないかと思ったというくだり。

まさしく僕もそう思ったからです。

あまりに感動して、4回も劇場で観ました。

二回以上同じ映画を映画館で見たのは『マトリックス』だけです。

適当にパラパラとページをめくっているだけで、ヒントが得られます。



第178回 チャリティセミナーで一番ウケたこと

第180回 投影のワーク


戻る